12/12 温故知新ものづくり学公開講義「革靴の製作を知る」開催【Topics 2024/11/19】

 「温故知新ものづくり学」は、日本の伝統的な技術や技能をテーマとしています。学生は興味を持ったテーマを持ち込んで、教員と二人三脚で調査・体験・研究と学んでいきます。その道のプロである師に出会い、技術のみならず精神論まで掘 続きを読む →

カテゴリー: lab

機械システム工学専攻の木島竜さんが砥粒加工学会の優秀講演賞を受賞【Research Headlines 2024/11/18】

機械システム工学専攻博士前期課程1年(精密加工研究室)の木島竜さんが11月1日、 砥粒加工学会の優秀講演賞を受賞しました。受賞論文は「旋盤加工における切りくず制御に関する基礎的研究」。 旋盤は材料を回転させて削り取る加工 続きを読む →

カテゴリー: lab

第20回国際工作機械技術者会議で研究ポスターを出展(機械工学科 二ノ宮進一研究室)【Research Headlines 2024/11/06】

JIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)の期間中、一般社団法人日本工作機械工業会・株式会社東京ビッグサイト主催の「第20回国際工作機械技術者会議」(IMEC2024)が開催され、ポスターセッションで機械工学 続きを読む →

カテゴリー: lab

機械システム工学専攻の李牧之さんが 砥粒加工学会「2022年度砥粒加工学会優秀講演賞」を受賞【Topics 2023/02/20】

機械システム工学専攻博士後期課程1年の李牧之さん(二ノ宮進一研究室所属)が、砥粒加工学会「2022年度砥粒加工学会優秀講演賞」を受賞しました。 2022年8月に開催された砥粒加工学会学術講演会(神奈川大学みなとみらいキャ 続きを読む →

カテゴリー: lab

スポンジの力学

写真は,台所で使う「スポンジ」を拡大して,写真に撮ったものです. こういった孔の沢山空いた構造を「多孔質体:Porous Material」と呼びます. 拡大してみると,ランダムさの中にある程度の規則性を持った美しい構造 続きを読む →

カテゴリー: lab

制御システム

全天候・全地形対応ROVERを使った災害対応システム 消防庁からの研究委託で共同開発したシステムです.<より詳しい説明はこちら(消防庁のHPに飛びます)> 人が行くには危険な所や,危険性が分からない場所を偵察 続きを読む →

プラスチック成形加工

タンポポをマグカップに浮かべ,マクロレンズを使って撮影しました.背景が大きくボケてはいますが,よくある写真になってしまいます そこで,プラスチック成形加工研究室で開発した金型により成形された非球面レンズを使うと.... 続きを読む →